県産農林水産物消費拡大のためには、訪日外国人(以下、「インバウンド」という)の需要を喚起することが重要です。そこで、愛知県では、県産品を取り扱う事業者の方にインバウンド対応のヒントや方法等の情報を提供するため、2020年度に作成した「インバウンド対応実務者ガイドブック」の内容を踏まえたセミナーを下記の通り開催します。
また、セミナー開催後は、昨年度に引き続き観光農園、直売所、飲食店、観光協会、旅行事業者、学識経験者、市町村等の様々な分野のメンバーで「プロジェクトチーム会議」を立ち上げ、愛知県ならではの農業観光ルートの創出を目指します。
新型コロナウイルス感染症の影響が沈静化した後の事業展開を見据え、インバウンド需要拡大に向けて事業者の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
1.セミナー名称
さぁ、はじめてみよう!ゼロからのインバウンド対応セミナー
~農林水産物のインバウンド需要拡大プロジェクト~
2.目的
①各事業者のインバウンド対応能力の向上
②関係者の連携促進
③農業観光ルート創出に向けての検討
今回のセミナー及び後日開催予定のプロジェクトチーム会議の開催を通して、愛知県の地域性を活かした農業観光ルートを創出することを目指す。
3.日時
2021年7月27日(火)13:30~16:30 ※休憩10分含む
4.会場
オンライン会場(zoom)
5.内容・講師等
ページ下部を参照
6.対象・定員
愛知県産農林水産物を取り扱う事業者 30名程度(想定)
※ 1次産業者や小売店、飲食店、観光農園等、県産農林水産物を扱うすべての事業者
7.参加申込方法
下記のフォームから申し込み
【申込期日】2021年7月19日(月・祝)23:59まで
【入力項目】①事業者名(団体・氏名等)、②連絡先(住所・電話・メールアドレス)、③参加希望理由(農業観光ルートへの関心)、④インバウンド対応取組状況
8.事業主体・お問合せ先
<事業主体> 愛知県農業水産局農政部食育消費流通課
<お問合せ> 農林水産物インバウンド需要拡大事業事務局(株式会社アルファポイント内)
担当:中野・松島
TEL:052-262-5558 MAIL:info@kokomirai.com
住所:名古屋市中区大須3-30-40万松寺ビル10階
■講師
大阪市立大学教授 小林哲氏
食文化のグローバル化戦略、アグリブランドのマネジメント、食文化資源を活用した地域多様性の創出、ニューヨークの食文化事情等、マーケティング、ブランディングの専門家の観点から地域の食や文化、グリーンツリーズム、ご当地グルメ等の研究者である。
■コーディネーター
三重大学名誉教授 亀岡孝治氏
辻調理専門学校の理事、農業情報学会理事、愛知県6次産業化サポートセンター有識者として活動。農業や食を中心としたデーターサイエンティストとして、海外の事情にも詳しく、1次産業の本質的な価値を見出す戦略視点に造形が深い。
【申込期日】
2021年7月19日(月・祝)23:59まで
★ご注意★
対象は、愛知県産の農林水産物を取り扱う事業者の方です。
※1次産業者や小売店、飲食店、観光農園等、県産農林水産物を扱うすべての事業者の方
■主催:愛知県農業水産局農政部食育消費流通課
■受託:株式会社アルファポイント(〒460-0011 名古屋市中区大須三丁目30番40号 万松寺ビル10階)
■協力:ココミライ株式会社
■ Organizer: Aichi Prefecture
■ Commissioned company: Alphapoint Co., Ltd. (10th floor, Banshoji Building, 3-30-40 Osu, Naka-ku, Nagoya, Aichi Prefecture, 460-0011)
■ Supporting company: Kokomirai Co., Ltd.
■主辦:愛知縣
■受託公司:株式會社ALPHA POINT(郵遞區號460-0011名古屋市中區大須三丁目30番40號 萬松寺大樓10樓)
■協辦:Kokomirai株式會社
■主办方:爱知县
■承办方:株式会社ALPHA POINT(邮编460-0011 名古屋市中区大须三丁目30番40号 万松寺大楼 10层)
■协助方:Kokomirai株式会社
■ผู้สนับสนุน: จังหวัดไอจิ
■ผู้ดูแล: บริษัท อัลฟ่าพอยต์ จำกัด (Banshoji Building 10F,3-30-40 Osu, Naka-ku, Nagoyashi 460-0011)
■ผู้ให้ความร่วมมือ: บริษัท โคโคมิไร จำกัด