農業観光ルート創出プロジェクトチーム会議

愛知県では、県内の豊かな農林水産資源を活用し、インバウンドにとって魅力的な観光資源を創出すべく、2020年より、県産農林水産物等を扱う事業者のインバウンド対応能力の向上に向けた取組、県内在住の外国人へ向けたPR等、以下の取組を進めています。

3年目となる本年度は、「農業観光ルート」の完成を目指します。

昨年度に引き続き、観光農園、直売所、飲食店、観光協会、旅行事業者、学識経験者、市町村等の様々な分野のメンバーで「プロジェクトチーム会議」を立ち上げ、昨年度応募のあった「農業観光ルート」のブラッシュアップを行い、完成を目指します。

また、プロジェクトチームメンバーの紹介資料を3か国語で作成します。

 

つきましては、今年度もプロジェクトチームのメンバーを募集します。

事業者の皆様におかれましては、これまでの実績や経験を活かしつつ、知見を広げ、新しい需要拡大・インバウンド需要拡大に挑戦する機会として、ぜひ積極的にご参画いただきますようお願い申し上げます。

※申込みフォームはこのページの最後にあります※

会議メンバー募集要項

■チーム名称

愛知県農業観光ルート創出プロジェクトチーム

 

■目的

①農業観光ルート創出・完成

②プロジェクトチームメンバーの紹介資料の作成

③関係者の連携促進

愛知県の地域性を活かした農業観光ルートを創出することを目指す。

 

■メンバー要件

・以下のいずれかに当てはまる事業者

 農林水産業者(1次産業者)

 観光農園

 産地直売所

 地域観光事業者

 旅行事業者

 県産農林水産物を扱う飲食店

 

■募集人数

30者程度

 

■参加要件

・インバウンド対応に取り組む意欲があること。

・2回開催するプロジェクトチーム会議(8月30日(火)、2月の平日に予定)に必ず参加できること。

 

■メンバーとなるメリット

★参加者のPR資料を3言語(日本語・英語・検討中)で作成し、広報を行う

 

★「農業観光ルート」の行き先として事業WEBサイトで広報を行う

・インバウンド向けの取組にチャレンジできる。

・農業観光ルートの行先選定に関わることができる。

・農業観光事業に関する情報や専門家・外国人の意見等を得ることができ、自社のブランディングや事業のPRに活かせる。

 

■費用負担

参加費は無料です。

 

■応募方法

このページの最後にある申込フォームからお申込みください。

過去にプロジェクトチーム会議にご参加頂いている方は、info@kokomirai.com宛てに「屋号・氏名」と「出席・欠席」の旨をご連絡ください。第4回からご参加希望の方は、以下のフォームからお申込みください。


第4回農業観光ルート創出プロジェクトチーム会議

農業観光ルート創出に向け、第4回目の会議を開催します。会議の概要は以下のとおりです。

 ※第1回は2020年度に、第2回は2021年8月に、第3回は2022年3月に開催しました。第4回からの参加も大歓迎します。

 

■日時

 2022年9月15日(木)15:00~16:30

 

■会場

 オンライン開催(zoomミーティングを予定)

 ※URLはお申込みいただいた方に前日に配信予定

 

■内容

 ・愛知県の方針・事業説明

 ・農業観光ルートについて

 ・3言語での事業者紹介資料について

 ・質疑応答

 

■参画する学識経験者

 ・三重大学名誉教授 亀岡孝治氏

 ・大阪市立大学教授 小林 哲氏

 ・中部大学教授 柳谷啓子氏 



申込締切:2022年9月12日(月)23:59まで

 

※過去にプロジェクトチーム会議にご参加頂いている方は、info@kokomirai.com宛てに「屋号・氏名」と「出席・欠席」の旨をご連絡ください。第4回からご参加希望の方は、以下のフォームからお申込みください。

メモ: * は入力必須項目です